北下浦観光情報(2/2)
■ 野比海岸通りのテッポーユリ
野比海岸水仙ロードにテッポーユリが花が落ち見頃は終了しました。
昨年、水仙の会が2000球を植えたものです。
皆さん、来年を楽しみにお待ち下さい。
■ おんべ焼き
毎年、1月初旬の早朝に松飾りや古いお札、縁起ものなどをを集めて焼いて1年を振り返りまた、新しい年の無病息災を祈願する、新年の風物詩「おんべ焼き」が北下浦の5地区(野比町内会(野比海岸)、中村町内会(野比海岸)、志も町内会(野比海岸)、長岡町内会(長沢海岸)、熊野神社(長沢海岸))で行われます。日の出と共にパチパチと音をたてて燃え上がる姿は勇壮で神秘的です。
おんべの残り火で焼いた餅を食べると一年間風邪をひかないと言われています。
■ 中村町内会虎踊り
民俗芸能「虎踊り」は隔年で同地区の白髭神社の境内で披露されます。2メートルを越える1頭の虎が逆立ちをしたり玉を転がしたり荒々しくもユーモラスな動きを見せます。
■ 三浦富士お焚き上げ
標高200mほどの三浦富士山頂には浅間神社奥宮が祀られていて7月8日には江戸時代から伝わる伝統行事「お焚き上げ」の護摩祈祷行われ参拝者達で賑います。
■ 万代会館
京急津久井浜駅から徒歩で5分程の所に、今では貴重な純日本風・数奇屋作り風の茅葺屋根3島が4000㎡を越える日本庭園と一体にになって佇んでおります。
「万代会館」は、北下浦の宝であると共に、万代順四郎氏の生き様とあわせて、横須賀市の歴史的・文化資産と言っても過言でない貴重な施設です。是非多くの方々にご覧いただきたいと思います。
庭園 野点、俳句、和歌等に無料で使用できます。こちらを参照
- « TOPページに戻る
- « 前へ
- 1/2
- 2/2